イベント・観光 季節のお便り
きのくに桜めぐり【第2回】~道成寺~
2017年4月8日
いつもかんぽの宿紀伊田辺のブログをご覧いただきありがとうございます。

しだれ桜が素敵です。

桜越しの三重の塔
今日は、きのくに桜めぐり第2回『道成寺(ドウジョウジ)』をご紹介いたします。
当宿から車で約40分。
道成寺は、日高川町にある和歌山県最古の寺院と云われています。
能や歌舞伎で有名な「安珍・清姫伝説」の舞台として知られているこの寺院の境内には、入相桜(イリアイザクラ)・ソメイヨシノ・シダレザクラ・ボタンザクラやヤエザクラと多くの種類の桜の木が植えられています。
一足早く咲き始めた本堂横のシダレザクラの美しさは壮観で、たくさんの参拝客がカメラを構えたり、鼻を寄せたりと思い思いに春を満喫していらっしゃいました。
他の桜たちの蕾もぷっくりふくらみ、まるでいつでも咲けるように“順番待ち”をしているようです。
道成寺の縁起堂では、日本で唯一絵巻物を使った「絵とき説法」が行われています。
住職のユーモアたっぷりな話術が魅力的で、春を迎える喜びをより倍増させてくれます。
見ごろは4月10日ごろのようです。
みなさまも春を感じに出掛けてみませんか。
≪お問い合わせ先≫
●日高川町観光協会 TEL0738-22-2041
●道成寺 TEL0738-22-0543
和歌山県日高郡日高川町鐘巻1738
≪交通アクセス≫
湯浅御坊道路・川辺ICより約8分。御坊南ICより約5分。