イベント・観光
地下の正倉院展 ~平城宮跡資料館~のご案内
2017年10月9日

平城宮跡資料館
かんぽの宿奈良目の前の世界遺産・平城宮跡にある「平城宮跡資料館」は、平城宮の調査によってわかったことを学べる入館無料の施設です。
今回は、平城宮跡資料館の秋期特別展についてご案内します。
平城宮跡資料館 平成29年度特別展
地下の正倉院展~国宝 平城宮跡出土木簡~
2017年10月14日(土)~11月26日(日)月曜休館
会期中、木簡の展示は3期に分けて行われ、展示内容が変わります。
Ⅰ期:10月14日(土)~10月29日(日)
Ⅱ期:10月31日(火)~11月12日(日)
Ⅲ期:11月14日(火)~11月26日(日)
9時~16時30分(入館は16時まで)
今年3月に国宝指定された「平城宮跡出土木簡」が実物展示されます。
木簡とは紙が普及する前に使用されていた“墨の文字が書かれた木の札”で、主に役所の連絡文書や日常の記録などに使われたものが見つかっています。
校倉造りの正倉院ならぬ“土の中”で千年以上にわたり“保存”されてきたこれらの木簡はまさに「地下の正倉院展」と謳うにふさわしい文化財のように思われますね。
平城宮跡発掘調査最大の成果のひとつと言われる国宝の「平城宮跡出土木簡」を鑑賞して“芸術の秋”に触れてみませんか?
詳しくは、下記のホームページをご覧ください。