加茂茄子のかわり田楽
所要時間:約30分
材料 (2人分)
- 加茂茄子
-
2個
- 車海老
-
2本
- クコの実か木の芽
-
適量
玉みそ
- 西京みそ
-
100g
- 砂糖
-
30g
- みりん
-
12g
- 酒
-
18g
- 卵黄
-
1個分
- 白ごま
-
36g
豆腐胡麻餡
- 絹豆腐
-
1丁
<八方出汁>
- 出汁
-
40g
- みりん
-
5g
- 淡口しょうゆ
-
5g

作り方
- 1
-
加茂茄子の上部を切落とし中をスプーン等でくり抜き器状にする。くり抜いた身はさいの目状に四等分くらいにする。
- 2
-
たっぷりの油を中火 (180℃位) にあたため茄子の器とくり抜いた身を素揚げする。
- 3
-
お湯を沸かし、車海老をボイルする。
- 4
-
玉みその材料を鍋に入れ弱火で焦げないよう煮詰め練り合わせる。出来上がったら二等分しておく。
- 5
-
絹豆腐の水を切り、[4] の半分と一緒にミキサーにかけ、様子を見ながらほどよく八方出汁でのばす。
- 6
-
茄子の器に残りの [4] を敷き [3] と茄子のくり抜いた身を入れ、上から [5] を掛ける。仕上げにクコの実や木の芽をのせたら出来上がり。
料理長からのおすすめ

三浦料理長
加茂茄子は果肉がぎゅっと締まっているのでくり抜きやすいですが、深くくり抜かないように気をつけてください。
茄子の器に敷く玉みそはたっぷり入れると良いです。
玉みその西京みそは多めにし、固めに練り上げ、豆腐胡麻餡は軟らかめにのばすと美味しく仕上がります。