鮭とキノコの中華風かぶら蒸し
所要時間:約30分
材料(2人分)
- 鮭
-
100g
- しめじ
-
50g
- しいたけ
-
50g
- インゲン
-
2本
- 人参
-
30g
- さつま芋
-
30g
- カブ
-
2個
- 卵白
-
1個分
- 水溶き片栗粉
-
大さじ2
- 酒
-
大さじ2
- 鶏ガラスープの素(市販)
-
1と1/2カップ
- 胡麻油
-
少々
- 豆板醤
-
少々
- 薄口しょう油
-
少々
- 塩
-
少々

作り方
- 1
-
ひと口大に切った鮭に塩と酒で下味を付ける。
- 2
-
しめじ・しいたけ・インゲン・人参などを下茹でする。
- 3
-
カブ2個分をすりおろして水気を絞ったら、軽く泡立てた卵白と混ぜ合わせる。
- 4
-
耐熱皿に【1】と【2】を盛り付け【3】を乗せて蒸し器で約20分蒸す。
- 5
-
蒸している間に市販の鶏ガラスープに酒・薄口しょう油・塩で味を付け、香り付けに胡麻油と豆板醤を少々入れたら水溶き片栗粉でとろみ餡を作る。
- 6
-
蒸し上がったかぶら蒸しをお皿に盛り付け、餡をかけて出来上がり。
料理長からのおすすめ

川治料理長
通常、かぶら蒸しは和食料理のため、カツオ・昆布で出汁を作り餡にしてワサビなどで作るのですが、今回は中華風に仕上げ、冬の温かい料理の一品としておすすめです。