鰤大根
所要時間:約30分
材料 (2人分)
- 鰤の切り身
-
30g×4切れ
- 大根
-
30g×4切れ
- 人参
-
20g×2切れ
- 生姜スライス
-
5枚
- 春菊
-
30g
- 刻み柚子
-
少々
- 白葱
-
1/4本
- 水
-
300cc
- 酒
-
150cc
- 砂糖
-
40g
- 濃口しょうゆ
-
60cc

作り方
- 1
-
鰤の切り身を熱湯にくぐらせ冷水に落として霜降りして、鱗や血を洗い流し、水気を切る。
- 2
-
大根は好みの形に切り、米のとぎ汁で楊枝がすっと通るくらいまで湯がく。そして水にさらし丘あげして水気を切る。
- 3
-
人参も好みの大きさに切り、水から楊枝がすっと通るくらいまで湯がく。そして、冷水に落として水気を切る。
- 4
-
白葱は筒に切る。
- 5
-
春菊は水洗いして土をとり、5等分に切っておく。
- 6
-
鰤と大根を鍋に入れ水、酒、生姜を入れ火にかける。煮たってきたら中火にして灰汁をとる。
- 7
-
それから砂糖、濃口しょうゆを加える。
- 8
-
クッキングシートで落し蓋をして弱火で20分煮る。
- 9
-
20分たったら、まず味見をして味を調節する。それから人参、白葱を入れ、約5分煮込む。その後、一度冷ます。これで具に味がよく染み込みます。
- 10
-
彩りよく盛りつけ、天盛りに刻んだ柚子をのせて出来上がり。
料理長からのおすすめ

岡本料理長
今回は冬を代表する食材を集めました。鰤と大根の相性は良く、又、春菊と大根をあわせることによって、風邪の予防にも良いとされています。葱と生姜は、強い発汗作用がありますので健康にも良いです。