イベント・観光
周辺のおすすめ観光情報
見る
もみじ谷大吊橋





ワイヤーロープなので安心
塩原ダム湖に架かる全長320mの大吊橋。太いワイヤーロープを支える主塔の高さも26.2mという堂々たるもの。橋や対岸の公園からは雄大な塩原渓谷の四季折々の自然が楽しめるが、特に紅葉の時期が美しい。
住所 |
栃木県那須塩原市関谷1425-60 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで26分、バス停:もみじ谷大吊橋下車、徒歩3分。またはJR西那須野駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで26分、バス停:もみじ谷大吊橋下車、徒歩3分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由8km15分 |
料金 |
入場大人300円、小・中学生200円、65歳以上200円 |
営業時間 |
8時30分~18時(11~3月は~16時) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0287-34-1037(森林の駅) |
七ツ岩吊橋

箒川に架かる全長87mの大吊橋。足下にはきらきらと光る水面、周囲は雄大な渓谷美が広がる。四季折々に姿を変える景観は美しく、特に秋は紅葉の絶景スポットになる。駐車場には無料の足湯もある。
住所 |
栃木県那須塩原市塩原塩釜 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで1時間3分、バス停:七ツ岩吊橋下車、徒歩すぐ。またはJR西那須野駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで36分、バス停:七ツ岩吊橋下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由14km20分 |
料金 |
散策自由 |
営業時間 |
散策自由 |
定休日 |
散策自由 |
問合せ先 |
0287-32-2914(那須塩原市塩原支所産業観光建設課) |
妙雲寺
寿永年間(1182~85)、平重盛の姨・妙雲禅尼が草庵を結んだ古刹。境内には3000株のボタンが咲くボタン園があり、「ボタン寺」の異名をもつ。松尾芭蕉や尾崎紅葉らの歌碑や句碑、文学碑もある。立ち入り禁止区域もあるので気をつけたい。
住所 |
栃木県那須塩原市塩原665 |
---|---|
交通 |
JR西那須野駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで43分、バス停:塩原小学校前下車、徒歩2分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由15km20分 |
料金 |
ボタンの時期は拝観400円 |
営業時間 |
ボタンの時期は8時30分~16時30分 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0287-32-2313 |
史跡 鍾乳洞 源三窟

鍾乳洞の入口
長さ50mの鍾乳洞。壇の浦の戦いの後、頼朝軍に追われた義経腹心の家来、源有綱が、再起を期して身を隠していた場所。洞内には、落人の生活ぶりを表現した武者人形が置かれている。併設の武具資料館には、洞内より発見された、ヨロイ・カブトをはじめ、多数の武具が陳列され、洞窟と併せて見学できる。
住所 |
栃木県那須塩原市塩原1118 |
---|---|
交通 |
JR西那須野駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで45分、終点下車、徒歩10分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由16km25分 |
料金 |
入場高校生以上600円、小・中学生400円 |
営業時間 |
8時30分~17時(12~3月は9~16時) |
定休日 |
不定休 |
問合せ先 |
0287-32-2338 |
塩原八幡宮
高さ40m、幹回り12mにもなる巨大な杉が境内にそびえ立つ。樹齢は約1500年、枝が下に垂れるように伸びているので、逆杉(天然記念物)とよばれる。
住所 |
栃木県那須塩原市中塩原11 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅・西那須野駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで45分、終点下車、上三依塩原駅行きバスに乗り換え3分、バス停:逆杉下車、徒歩2分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから30分 |
料金 |
境内自由 |
問合せ先 |
0287-32-3912 |
塩原渓谷遊歩道

渓流沿いを歩くと途中に共同浴場がある
渓谷美を満喫できる箒川沿いに続く歩道。前半の留春[りゅうしゅん]の滝までは急なアップダウンがあるため、健脚向きのコース。体力に自信のない人は、大網から布滝に入りコース後半を歩くか、時間を多めにとって進もう。所要時間3時間50分、歩行距離約8km。
住所 |
栃木県那須塩原市 |
---|---|
交通 |
JR西那須野駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで26分、バス停:回顧橋下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由9km15分 |
料金 |
散策自由 |
営業時間 |
散策自由 |
定休日 |
散策自由 |
問合せ先 |
0287-32-3050(塩原温泉ビジターセンター) |
木の葉化石園

アンモナイトなどがある
園内にある塩原湖成層から現在も産出される動植物・昆虫など約250種類の化石と国内外より収集した化石・鉱物約1200点を展示。ショップには、「木の葉石」の原石を割って化石探しができる体験コーナー600円もある。所要時間45分。
住所 |
栃木県那須塩原市中塩原472 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで45分、終点下車、上三依塩原駅行きバスに乗り換え5分、バス停:木の葉石入口下車、徒歩3分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから15km25分 |
料金 |
入園大人500円、小・中学生300円 |
営業時間 |
9時~16時30分(11~3月は~16時) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0287-32-2052 |
殺生石


硫黄臭がたちこめる
悪行を尽くしていた九尾の狐が、遣唐使の船で日本に渡ってきた。後に、玉藻の前として鳥羽院のそばに仕え、殺そうとする。九尾の狐であることが見破られ、逃げた先の那須野が原の地で、討伐されて巨大な毒石に姿を変えた。猛毒を放ち近づく村人や獣などの命を奪い続けたため、伝え聞いた源翁和尚が、大乗経をあげた。やがて、石は3つに割れて飛び散り、1つが残った。人々は、この石を「殺生石」と名付けた。今も硫化水素ガスが漂っている。
住所 |
栃木県那須郡那須町湯本 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅→関東バス那須ロープウェイ行きで35分、バス停:那須湯本下車、徒歩3分 |
ドライブ |
東北道那須ICから県道17号経由15km20分 |
問合せ先 |
0287-76-2619(一般社団法人 那須町観光協会) |
旧青木家那須別邸

花畑は菜の花やコスモス、ひまわり等季節の花が咲く
明治時代にドイツ公使を務めた青木周蔵が、那須滞在のために建てた別荘。明治21年(1888)に建築され、数度の増築を経て明治42年(1909)にほぼ現在の姿となった。「ドイツ翁」とよばれただけあって、西欧の建築様式を用いた白壁が美しい洋館だ。
住所 |
栃木県那須塩原市青木27 道の駅明治の森・黒磯内 |
---|---|
交通 |
JR黒磯駅→東野交通バス板室温泉行き15分、バス停:青木別荘前下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東北道黒磯板室ICから県道369・53号経由6km10分 |
料金 |
入館大人200円、小・中学生100円 |
営業時間 |
9時~17時30分(10~3月は~16時30分) |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0287-63-0399(道の駅明治の森・黒磯) |
大田原市なす風土記の丘湯津上資料館

外観
国宝に指定されている那須国造碑の建立と発見をテーマに展示を行う資料館。国造碑が建立された時代背景や江戸時代の侍塚古墳発掘のほか、周辺の遺跡や出土品も紹介している。資料館付近には、国指定史跡下侍塚古墳がある。所要30分。
住所 |
栃木県大田原市湯津上192 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅→車40分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400・294号経由25km40分 |
料金 |
入館一般100円、高校・大学生50円、中学生以下無料 |
営業時間 |
9~17時 |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌平日) |
問合せ先 |
0287-98-3322 |
烏山和紙会館

カード入れなどの小物作り体験(要予約)もできる
奈良時代から1200年以上の歴史を持つ烏山特産の和紙。その和紙を現在でも製造販売している福田製紙所の和紙製品を展示販売している。ハガキ70円~と手頃なものから色々揃う。また予約で紙漉き体験もできる。ハガキ2枚で540円、所要1時間、12~2月は休み。
住所 |
栃木県那須烏山市中央2-6-8 |
---|---|
交通 |
JR烏山駅→徒歩10分 |
ドライブ |
北関東道宇都宮上三川ICから県道10号経由35km1時間 |
料金 |
入館無料 |
営業時間 |
9時~17時30分 |
定休日 |
火曜 |
問合せ先 |
0287-82-2100 |
黒羽 芭蕉の館

『奥の細道』で黒羽に滞在した芭蕉の足跡を紹介する資料館。重厚な入母屋造の建物とその前に立つ芭蕉の旅姿を模したブロンズ像が印象的。木の香り漂う館内は芭蕉の生涯や、黒羽藩主大関[おおぜき]氏に関する展示が成されている。周辺の芭蕉の句碑や大雄寺、黒羽城趾などを巡りながら、俳聖が残した俳句の背景に浸りたい。所要30分。
住所 |
栃木県大田原市前田980-1 |
---|---|
交通 |
JR西那須野駅→関東交通バス黒羽行きで40分、バス停:黒羽支所下車、徒歩15分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから40分 |
料金 |
入館300円 |
営業時間 |
9~17時 |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0287-54-4151 |
足尾銅山観光



足尾銅山の歴史を説明
江戸幕府直轄の銅山として始まり、昭和48年(1973)の閉山まで約400年間続いた足尾銅山。明治時代には全国の40%という産出量を誇り、東洋一といわれた銅山の作業の様子を等身大の人形で再現し、その歴史と仕組みを紹介している。全長1234kmの坑道のうち、およそ700mを公開。入口から390mまでは、トロッコ列車に乗って見学する。所要時間40分。
住所 |
栃木県日光市足尾町通洞9-2 |
---|---|
交通 |
わたらせ渓谷鐵道通洞駅→徒歩5分 |
ドライブ |
北関東道伊勢崎ICから国道122号経由47km1時間15分。または日光・宇都宮有料道路清滝ICから30分 |
料金 |
入場820円 |
営業時間 |
9時~16時30分 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0288-93-3240 |
遊ぶ
塩原温泉ビジターセンター

ここで情報を集めよう
パネルや映像を使い、歴史や自然を中心とした塩原温泉郷の総合的な案内を行っている。ジオラマを使って温泉が湧き出るメカニズムを紹介するコーナーや、自然に関するレクチャーのほか、各種教室ルームやハイキング後に休憩できるレクチャールームがある。新緑・紅葉ウォークや自然観察会、クリスマスリース作りなどのイベントも開催。
住所 |
栃木県那須塩原市塩原前山国有林 |
---|---|
交通 |
JR西那須野駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで40分、バス停:七ツ岩吊橋前下車、徒歩5分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由15km25分 |
料金 |
入館無料 |
営業時間 |
9時~16時30分 |
定休日 |
火曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
0287-32-3050 |
塩原自然研究路




新湯温泉から門前、畑下温泉までの約7km、所要時間4時間程で、塩原の豊かな自然が堪能できる散策路。植物、昆虫の宝庫である大沼公園で一息つきたい。名勝、小太郎ケ淵に立ち寄ることもできる。
住所 |
栃木県那須塩原市 |
---|---|
交通 |
JR西那須野駅→JRバス塩原温泉バスターミナル行きで37分、バス停:七ッ岩吊橋下車、徒歩5分で塩原自然研究路入口 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由15km25分 |
料金 |
散策自由 |
営業時間 |
散策自由 |
定休日 |
散策自由 |
問合せ先 |
0287-32-3050(塩原温泉ビジターセンター) |
千本松牧場




























売店前
西那須野塩原ICから塩原方面へ車で約2分。100年以上の歴史ある自然豊かな牧場で、育てた牛から搾った生乳を100%使用したソフトクリームは絶品。乗馬・バター作りなどの体験や秘伝のタレが美味しいジンギスカンも人気。家族みんなで楽しもう。
住所 |
栃木県那須塩原市千本松799 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅→JRバス塩原温泉行き35分、バス停:千本松下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由1km2分 |
料金 |
入場無料、どうぶつふれあい広場は入園大人200円、小学生100円、幼児(未就学児)無料。子供のポニー乗馬は1000円(4~12歳まで)、乗馬は1000円~。全長4kmのサイクリングコースを楽しめる自転車800円~。他にバター作り、キャンドル作り、パターゴルフなど体験や乗物が多数 |
営業時間 |
10~17時(店舗により異なる) |
定休日 |
無休(店舗により異なる) |
問合せ先 |
0287-36-1025 |
ハンターマウンテン塩原












約3000mのダウンヒルが楽しめるマディソンアベニューのスタート地点
首都圏最大級のスノーリゾート。全12コース、3000mのダウンヒルが楽しめるゲレンデには、スノーパークやポールバーンなどのアトラクションに加え、子供から大人まで楽しめるキッズパークも完備している。東京から東北道で、約2時間30分のアクセスの良さも魅力。
住所 |
栃木県那須塩原市湯本塩原字前黒 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅→シャトルバス(無料・予約制)1時間 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号、日塩もみじライン経由29km45分 |
料金 |
1日券大人4900円、小学生3900円、55歳以上4400円(要証明書)。4時間券大人4600円、小学生3600円、55歳以上4100円(要証明書) |
営業時間 |
8時30分~16時30分、土・日曜、祝日は8時~(初滑り期間は9~15時、1月末まで及び4月以降は~16時) |
定休日 |
荒天時運休あり |
問合せ先 |
0287-32-4580 |
箱の森プレイパーク








天然木を利用してつくられたアスレチック
塩原温泉郷・中塩原地区の山腹にあるレジャースポット。広大な敷地の中に、おもしろ自転車、木工、陶芸教室、アスレチック広場、野外バーベキュー場、宿泊施設「ケビン」、日帰り温泉施設「遊湯センター」などが点在する。夏休みには自然とふれあう家族連れで賑わう。
住所 |
栃木県那須塩原市中塩原字箱の森 |
---|---|
交通 |
野岩鉄道上三依塩原温泉口駅→塩原方面行きバス、バス停:木の葉化石園入口下車、徒歩20分。またはJR西那須野駅からバス50分、バス停:塩原温泉バスターミナル下車、車5分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由20km40分 |
料金 |
無料(サイクリング、温泉入浴、体験教室など一部有料あり) |
営業時間 |
9~17時(遊湯センターは10~20時) |
定休日 |
水曜(祝日の場合は翌日、夏休み期間無休)、冬期休村(12月1日~3月31日) |
問合せ先 |
0287-32-3018 |
栃木県なかがわ水遊園







水族館の裏側見学(バックヤードツアー)
栃木県唯一の水族館。水族館では、300種2万匹の魚(地元那珂川から世界の淡水魚、珊瑚礁の魚達まで)を展示。なかでも注目は全長6mのトンネルから眺められるアマゾン大水槽。2mものピラルクーからグッピーまで100種の混泳は圧巻。東京ドーム5個分の敷地には、親子で楽しめる「釣り池」や「つかみどり池」、無料で遊べる「水の広場」、産直野菜を扱う「直売所」も併設。また、土・日曜、祝日は工作&料理教室の他イベントも多数開催。
住所 |
栃木県大田原市佐良土2686 |
---|---|
交通 |
JR西那須野駅→関東バスで40分、バス停:田宿(たじゅく)下車、徒歩5分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由25km45分 |
料金 |
観覧高校生以上650円、小・中学生250円 |
営業時間 |
9時30分~16時30分(夏休みは~17時) |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、第4木曜(祝日の場合は開館)※夏休みは無休 |
問合せ先 |
0287-98-3055 |
那須ハイランドパーク









宙ぶらりんのぶら下がり式コースター「エフ・ツー」
那須高原の大自然の中、絶叫系から子ども向けまでの8種のコースターをはじめ、那須高原の四季を肌で感じ楽しめるアトラクション約40種が揃い、その半数以上のアトラクションは3歳未満でも楽しめる。7Dシューティングライド「XDダークライド」など、雨でも楽しめる施設が充実。また「ペットフレンドリー」日本一を目指し、ドッグラン、ドッグカフェ、ペットと一緒に楽しめるアトラクションが多数あり、ますます家族みんなで楽しめる遊園地となっている。
住所 |
栃木県那須郡那須町高久乙3375 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅→車30分。または関東バス那須ハイランドパーク行きで1時間、終点下車、徒歩すぐ(土・日曜、祝日、夏休み期間等のみ運行、関東バス時刻表を要確認) |
ドライブ |
東北道那須ICから県道17号経由18km20分 |
料金 |
入園料大人(中学生以上)1600円、小人(3歳以上)800円、ファンタジーパスセット(入園+乗り放題)大人(中学生以上)5600円、小人(3歳以上)3900円 |
営業時間 |
9時30分~17時(季節により変動あり) |
定休日 |
不定休(公式サイト要確認) |
問合せ先 |
0287-78-1150 |
那須サファリパーク










ホワイトライオン
ライオンやトラ、キリンなど約70種類、700頭羽の野生動物が放し飼いにされた園内をバスやマイカーでエサやりをしながら楽しめる体感型サファリパーク。4月~10月末の土曜(夏休み期間中は毎日)には夜間のナイトサファリもあり、夜行性の動物の活動的な姿が見学できる。歩きながら動物を見られるサファリウォークも人気だ。
住所 |
栃木県那須郡那須町高久乙3523 |
---|---|
交通 |
JR黒磯駅→関東自動車バス那須湯本行きで19分、バス停:サファリパーク入口下車、徒歩5分 |
ドライブ |
東北道那須ICから県道17号(那須街道)経由8km15分 |
料金 |
入園2800円(ライオンバス1100円、レンタカー2000円、マイカー用GPSガイド500円) |
営業時間 |
9~17時(季節により変動あり) |
定休日 |
木曜(季節により変動あり) |
問合せ先 |
0287-78-0838 |
那須どうぶつ王国

















ハクトウ
広大な敷地内に、約600頭の動物が生活。屋内施設の充実した「王国タウン」、牧場の雰囲気たっぷりの「王国ファーム」の2ゾーンからなる。毎日開催している動物のパフォーマンスを楽しめ、ヒツジ・アルパカなどの人気動物とふれあうこともできる。全天候型回廊を王国タウンに設けてあり、天候を気にせず動物の展示場に移動できる。
住所 |
栃木県那須郡那須町大島1042-1 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅→車50分。またはJR黒磯駅→車40分 |
ドライブ |
東北道那須ICから国道4号、県道305号経由20km30分。または東北道那須高原SA(スマートインター)から15分 |
料金 |
入場料大人(中学生以上)2400円、こども(3歳~小学生)1000円 |
営業時間 |
10~16時(土・日曜、祝日、GW、夏休みは9~17時、季節により変動あり) |
定休日 |
水曜(祝日、春・夏休み、GWは営業) |
問合せ先 |
0287-77-1110 |
南ケ丘牧場







青空の下で乗馬を楽しむ
標高700mの高原に牛・馬・羊・ロバなどが飼育され、動物とのふれあいが楽しめる観光牧場。乗馬一周780円やマス釣り850円(1尾・貸し竿・エサ付き)などもできる。自家製料理が味わえるレストランをはじめ、ソフトクリーム400円、希少なガーンジィ牛の牛乳260円なども美味。また、ソーセージやアイスクリームの手作り体験は子供から大人まで楽しめると人気。
住所 |
栃木県那須郡那須町湯本579 |
---|---|
交通 |
JR黒磯駅→関東バス那須湯本方面行き23分、バス停:一軒茶屋下車、徒歩15分 |
ドライブ |
東北道那須ICから県道17号経由10km15分 |
料金 |
入場無料 |
営業時間 |
8時~17時30分 |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0287-76-2150 |
那須高原りんどう湖ファミリー牧場








那須高原りんどう湖ファミリー牧場全景
30万平方mの広大な敷地をもつレジャー施設。湖を中心にアトラクションや牧場などが楽しめる。湖上を滑空するジップラインKAKKUや林道コースのゴーカート、牧場エリアでは大人気のアルパカなどと触れ合え、乗馬や乳しぼり体験もできる。
住所 |
栃木県那須郡那須町高久丙414-2 |
---|---|
交通 |
JR那須塩原駅→予約制無料シャトルバスで40分。またはJR黒磯駅→車20分 |
ドライブ |
東北道那須ICから県道17号経由7km10分 |
料金 |
入園大人(中学生以上)1600円、小人(3歳~小学生)800円(各アトラクション料金は別途) |
営業時間 |
9~17時(季節により変動あり) |
定休日 |
無休、冬期休園あり |
問合せ先 |
0287-76-3111 |
SL大樹


東武鉄道で半世紀ぶりに復活した蒸気機関車「SL大樹」。運行区間は東武日光駅~下今市駅~鬼怒川温泉駅間。東武日光駅~下今市駅間7.1kmの所要約20分、下今市駅~鬼怒川温泉駅間12.4kmの所要約35分。運行日は平日2往復、土・日曜、祝日4往復運行(公式サイト要確認)。SLはJR北海道から借り受けた昭和16年(1941)製のC11形207号機と、真岡鐡道で運行していた昭和21年(1946)製のC11形325号機で、車掌車や客車、ディーゼル機関車を連結した6両編成だ。SL座席指定券など詳細は要問合せ。
住所 |
栃木県日光市 |
---|---|
交通 |
東武下今市駅→徒歩すぐ |
料金 |
下今市駅~鬼怒川温泉駅大人760円、小人380円、東武日光駅~下今市駅~鬼怒川温泉駅大人1080円、小人540円※別途、乗車区間の運賃が必要 |
営業時間 |
鬼怒川温泉行き下今市発9時33分~鬼怒川温泉着10時9分 ※ほか運転ダイヤあり、公式サイト要確認 |
問合せ先 |
03-5962-0102(東武鉄道お客さまセンター) |
東武ワールドスクウェア



サン・ピエトロ大聖堂(バチカン)(東武ワールドスクウェア)
世界中の遺跡や建築物が25分の1に縮小再現されたものが一堂に集まる。台北101などが並ぶアジアゾーン、金閣寺などの歴史的建築物からなる日本ゾーン、東京スカイツリータウン(R)などからなる現代日本ゾーン、エンパイアステートビルなどからなるアメリカゾーン、ピラミッドなどからなるエジプトゾーン、サグラダ・ファミリアなどがあるヨーロッパゾーンに分かれている。また100円硬貨を入れると、ロンドン橋の開閉など見られる。建物に置かれた人形の中には、有名人そっくりなものも。日本ゾーンに使われているミニチュアの木は、ほとんどが本物の盆栽なので四季折々の変化が見られる。
住所 |
栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1 |
---|---|
交通 |
東武東武ワールドスクウェア駅→徒歩1分 |
ドライブ |
日光宇都宮道路今市ICから国道121号経由13km20分 |
料金 |
入園中学生以上2800円、4歳以上1400円 |
営業時間 |
9~17時(12月1日~3月19日は9時30分~16時)※入園は閉園の1時間前まで |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
0288-77-1055 |
鬼怒川ライン下り









鬼怒川に架かる橋から川を下る和船を望める
船頭の操る櫂に身をまかせ、鬼怒川温泉から大瀞[おおとろ]下船場までの川下り。楯岩・ゴリラ岩などの奇岩を眺め、次第に狭くなる川幅はスリル満点。ヤシオツツジの春、紅葉の秋は見事だ。1日12便運航。
住所 |
栃木県日光市鬼怒川温泉大原1414 |
---|---|
交通 |
東武鬼怒川温泉駅→徒歩5分で乗船場へ |
ドライブ |
日光宇都宮道路今市ICから国道121号経由14km30分 |
料金 |
乗船中学生以上2900円、4歳~小学生1900円、1~3歳600円 |
営業時間 |
9時~15時45分(予約電話受付8~17時) |
定休日 |
期間中無休(11月下旬~4月上旬は運休) |
問合せ先 |
0288-77-0531 |
湯西川ダックツアー




乗車したままのスプラッシュインは迫力満点
水陸両用バスに乗り、湯西川ダムを見学するツアー。普段は入ることのできないダム施設の見学とダム湖遊覧を楽しめる。バスごとダム湖へ飛び込むスプラッシュインは迫力満点。コースは『道の駅・湯西川』発着と『水の里』発着の2種類がある。
住所 |
栃木県日光市西川478-1 道の駅 湯西川 |
---|---|
交通 |
野岩鉄道湯西川温泉駅→徒歩3分 |
ドライブ |
日光宇都宮道路今市ICから国道121号経由120km2時間30分 |
料金 |
乗車3300円(要問合せ) |
営業時間 |
受付9~17時 |
定休日 |
不定休(12月3日~4月中旬休業) |
問合せ先 |
0288-78-0345 |
宇都宮動物園



動物園と遊園地のほか、ちびっこプールやマス釣り場などがあり、子どもから大人まで楽める施設。動物園ではホワイトライオン・ホワイトタイガーなど95種類約400点の動物を飼育。園内で販売する「動物のごはん」をあげたり、なかよしランドで乗馬やいろいろな動物とのふれあいを楽しんだりできる。遊園地には高さ30mの観覧車など15種類の家族向けの乗り物が揃う。
住所 |
栃木県宇都宮市上金井町552-2 |
---|---|
交通 |
JR宇都宮駅西口→8番線(山王団地行・日光方面行・石那田行・船生行)よりバスで、バス停:下金井下車、徒歩5分 |
ドライブ |
東北道宇都宮ICから5km5分 |
料金 |
入園大人1400円、3歳~小学生700円 |
営業時間 |
9~17時(1月中旬~2月末の平日は9時30分~16時30分) |
定休日 |
無休 |
問合せ先 |
028-665-4255 |