イベント・観光
周辺のおすすめ観光情報
見る
栃木県なかがわ水遊園







水族館の裏側見学(バックヤードツアー)
栃木県唯一の水族館。水族館では、300種2万匹の魚(地元那珂川から世界の淡水魚、珊瑚礁の魚達まで)を展示。なかでも注目は全長6mのトンネルから眺められるアマゾン大水槽。2mものピラルクーからグッピーまで100種の混泳は圧巻。東京ドーム5個分の敷地には、親子で楽しめる「釣り池」や「つかみどり池」、無料で遊べる「水の広場」、産直野菜を扱う「直売所」も併設。また、土・日曜、祝日は工作&料理教室の他イベントも多数開催。
住所 |
栃木県大田原市佐良土2686 |
---|---|
交通 |
JR西那須野駅→関東バスで40分、バス停:田宿(たじゅく)下車、徒歩5分 |
ドライブ |
東北道西那須野塩原ICから国道400号経由25km45分 |
料金 |
観覧高校生以上650円、小・中学生250円 |
営業時間 |
9時30分~16時30分(夏休みは~17時) |
定休日 |
月曜(祝日の場合は翌日)、第4木曜(祝日の場合は開館)※夏休みは無休 |
問合せ先 |
0287-98-3055 |
八方ケ原


色鮮やかなレンゲツツジの群生
矢板市の北西、標高1000~1200mの高地に広がる高原。眼下には日光や那須連山、遠く関東平野を望み、八方を見渡せることからこの名が付いた。レンゲツツジの群生地(約20万株)としても知られ、見ごろは6月上~中旬。学校平の山の駅たかはらには、レストランや売店がある。11月下旬~4月下旬は、積雪のため県道56号から八方ケ原大間々方面への林道は車両通行止。事前確認が必要。
住所 |
栃木県矢板市下伊佐野 |
---|---|
交通 |
JR矢板駅→車40分 |
ドライブ |
東北道矢板ICから県道30・56号経由25km50分 |
問合せ先 |
0287-43-6211(矢板市商工観光課) |
那珂川町馬頭広重美術館

隅研吾設計による静かな佇まいの美術館
さくら市出身の実業家・青木藤作氏が、大正~昭和初期にかけて収集した歌川広重の貴重な肉筆画や浮世絵版画。江戸期、明治期の版画などを収蔵する。浮世絵を中心とした企画展・特別展を1年に数回開催し、作品は展覧会ごとに入れ替えている。所要時間40分。
住所 |
栃木県那須郡那珂川町馬頭116番地9 |
---|---|
交通 |
JR氏家駅→東野交通バス馬頭行きで50分、バス停:室町下車、徒歩3分 |
ドライブ |
東北道宇都宮ICから国道293号経由46km1時間 |
料金 |
入館500円(特別展は別途) |
営業時間 |
9時30分~17時(入館は~16時30分) |
定休日 |
月曜、祝日の翌日(土・日曜の場合は開館)、展示替え期間 |
問合せ先 |
0287-92-1199 |
大谷寺





弘法大師の作と伝えられる坂東19番札所 大谷観音
大谷寺本尊千手観音(高さ4m)は、弘仁元年(810)弘法大師の作と伝えられている。古くから「大谷観音」と称され、鎌倉時代に坂東19番の霊場となる。最初は、岩の面に直接彫刻し、表面に赤い朱を塗り、粘土で細かな化粧を施し、更に漆を塗り、一番表には金箔が押され金色に輝いていた。最新の研究では、バーミヤン石仏との共通点が見られることから、実際はアフガニスタンの僧侶が彫刻した、日本のシルクロードと考えられている。国の特別史跡・重要文化財に指定されている。日本遺産にも認定された。
住所 |
栃木県宇都宮市大谷町1198 |
---|---|
交通 |
JR宇都宮駅→関東バス大谷方面行きで30分、バス停:大谷観音前下車、徒歩1分 |
ドライブ |
東北道宇都宮ICから国道293号経由8km10分 |
料金 |
拝観大人500円、中学生200円、小学生100円 |
営業時間 |
8時30分~16時30分(10~3月は9時~)、受付は終了20分前まで ※変更の場合あり、公式サイト要確認 |
定休日 |
木曜(祝日の場合は営業)、12月26~31日 ※変更の場合あり、公式サイト要確認 |
問合せ先 |
028-652-0128 |
烏山和紙会館

カード入れなどの小物作り体験(要予約)もできる
奈良時代から1200年以上の歴史を持つ烏山特産の和紙。その和紙を現在でも製造販売している福田製紙所の和紙製品を展示販売している。ハガキ70円~と手頃なものから色々揃う。また予約で紙漉き体験もできる。ハガキ2枚で540円、所要1時間、12~2月は休み。
住所 |
栃木県那須烏山市中央2-6-8 |
---|---|
交通 |
JR烏山駅→徒歩10分 |
ドライブ |
北関東道宇都宮上三川ICから県道10号経由35km1時間 |
料金 |
入館無料 |
営業時間 |
9時~17時30分 |
定休日 |
火曜 |
問合せ先 |
0287-82-2100 |
遊ぶ
元祖岡本観光ヤナ
鬼怒川の清流に仕掛けた簗で、鮎のつかみ取りが楽しめる観光ヤナ。とれたての鮎は、食堂ですぐ料理して食べさせてくれる。塩焼き2尾900円。鮎汁・塩焼き・フライが付く、鮎定食1900円も人気。活鮎刺身1人前1000円、ウナギかば焼1人前1000円。
住所 |
栃木県宇都宮市東岡本町200 |
---|---|
交通 |
JR岡本駅→車5分 |
ドライブ |
北関東道宇都宮上三川ICから国道4号経由16km20分 |
料金 |
入場無料 |
営業時間 |
10~18時 |
定休日 |
無休(11~5月は休業) |
問合せ先 |
028-673-2031 |
道の駅うつのみや ろまんちっく村












客室は和室とツインの洋室、8名収容の和洋室もあり。いずれも里山を望むフォレストビュー
46ha(東京ドーム10個分)の広大な敷地に、農産物直売所や天然温泉施設、温水プール、宿泊施設、地ビール工場や栃木県産の食材を使ったレストランを併設。里山、農場などもあり、様々な体験型イベントを開催する。
住所 |
栃木県宇都宮市新里町丙254 |
---|---|
交通 |
JR宇都宮駅西口→関東バス仁良塚経由・ろまんちっく村行き、または陽西中経由・ろまんちっく村行きで35分、終点下車、徒歩すぐ |
ドライブ |
東北道宇都宮ICから国道119号経由3km5分 |
料金 |
施設により異なる |
営業時間 |
あおぞら館8時30分~18時、天然温泉湯処あぐり10~21時(最終受付20時30分)、レストラン(麦の楽園、ゆず庵)10~21時(20時30分LO)、アグリスパ10~21時(最終受付20時)、変更の場合あり、要確認 |
定休日 |
第2火曜(祝日の場合は翌日、8月は無休)、冬期メンテナンス休業あり |
問合せ先 |
028-665-8800 |
ツインリンクもてぎ









家族で楽しめる森の中のモビリティテーマパーク
豊かな森に囲まれた国際サーキットとして、レース観戦やモータースポーツを楽しむだけでなく、広大な自然を活かしたアクティビティや森遊びが体験できる。3歳から楽しめるクルマやバイクのアトラクション、森をテーマにした立体迷路やアスレチック、その他Hondaものづくりの歴史を感じることができるミュージアムなど、家族で1日中遊べる。また、グランピングができるキャンプヴィレッジやファミリールームのあるホテルなど、宿泊施設も充実している。
住所 |
栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1 |
---|---|
交通 |
真岡鐵道茂木駅→車15分 |
ドライブ |
常磐道水戸ICから国道123号経由28km35分 |
料金 |
大人(中学生以上)1200円、子ども(小学生)600円、幼児(3歳~未就学児)300円 |
営業時間 |
10~17時(曜日・季節により異なる) |
定休日 |
12~2月は月~水曜(1~2月に施設メンテナンス休業あり) |
問合せ先 |
0285-64-0001 |
道の駅きつれがわ総合交流ターミナル 温泉&クアハウス

水着で楽しめる充実した設備のクアハウスも併設
国道293号沿いに立つ「道の駅きつれがわ」の主要施設である、総合交流ターミナル内にある温泉施設。円形の館内の奥には2カ所の大浴場があり、「内川の湯」にはジャクジーバスが、「荒川の湯」にはジェットバスと寝湯が完備され、それぞれ外には石造りの露天風呂が造られている。日替わりで男女交替制だ。大浴場の奥にあるクアハウスには、マッサージバスやハーブバス、歩行浴など8種類の浴槽が揃い、水着着用・男女共浴で楽しめる。足湯もある(11~16時、無料、月曜定休)。
住所 |
栃木県さくら市喜連川4145-10 |
---|---|
交通 |
JR氏家駅→関東交通バス馬頭行きで20分、バス停:日野町下車、徒歩5分。または無料観光温泉バスで35分、バス停:道の駅きつれがわ下車、徒歩すぐ(1日5本、月曜運休、要問合せ) |
ドライブ |
東北道矢板ICから国道4号、県道74号、国道293号経由12km15分 |
料金 |
大人500円、小学生300円、幼児(未就学児)無料 |
営業時間 |
10~22時(受付は~21時30分) |
定休日 |
第2・4月曜(祝日の場合は翌日) |
問合せ先 |
028-686-8180 |
食べる
宇都宮みんみん本店






何も付けずに味わったら、お好みのタレで
昭和33年(1958)創業。平日でもランチタイムには常に行列ができ、店内には活気がある。白菜をたっぷり使った、野菜大目の宇都宮餃子。ニンニクの気になる匂いを抑え、旨みだけを引き出したやさしい味わいが特徴。ゴマ油を使い、焼き面がパリッとして香ばしい。価格は焼・揚・水餃子各1人前(6個)292円、ライス108円と手頃だ。常連客、観光客がともに多く、焼、揚、冷凍生餃子は持ち帰りができる(1人前6個270円)。店舗正面にある提携駐車場では、食事をすると1時間サービスあり。
住所 |
栃木県宇都宮市馬場通り4-2-3 |
---|---|
交通 |
JR宇都宮駅→県庁、東武宇都宮駅方面に向かう全てのバスで3分、バス停:宮島町十文字下車、徒歩2分 |
ドライブ |
東北道鹿沼ICから30分 |
営業時間 |
11時~20時30分(20時LO) |
定休日 |
不定休 |
問合せ先 |
028-622-5789 |